ビタミンB1


ビタミンB1とは

画像

ビタミンB1(vitamin B1)  チアミン(thiamin)


ビタミンB1(チアミン)は、サイアミンやアイノリンとも呼ばれる水溶性ビタミンの一つで、日本では1910年に鈴木梅太郎博士が、 当時国民病のひとつともいわれていた脚気を予防する因子として米糠から抽出し発見したものです。


物質構造としては、構造式左側の2-メチル-4-アミノ-5-ヒドロキシメチルピリミジンと右側の4-アミノ-5-ヒドロキシエチルチアゾールが、 メチレン基を介して結合したものです。


天然では右側のヒドロキシ基(OH基)に結合するリン酸の長さにより、 チアミン1リン酸(ビタミンB1にリン酸が一つ結合してチアミンモノリン酸[TMP]ともいう)・チアミン2リン酸 (同じく二つ結合してチアミンジリン酸[TDP]ともいう)・チアミン3リン酸(同じく三つ結合してチアミントリリン酸[TTP]ともいう) の三種類のリン酸エステルが存在しています。


これらは摂取するとビタミンB1となって吸収されたのち再度リン酸化され、 生体内の各組織ではチアミンピロホスホキナーゼの作用でチアミン2リン酸に変換されて存在します。


そして、糖質や分岐鎖アミノ酸代謝の酵素(トランスケトラーゼ・ピルビン酸脱水素酵素・α−ケトグルタン酸脱水素酵素)の補酵素として働くとともに、 チアミン2リン酸キナーゼの作用によりチアミン3リン酸に変換され、体内のシナプス小胞でアセチルコリン遊離を促進して、 神経伝達などに関与しているとも言われています。


ビタミンB1の特徴としては、水溶性の他に無色でアルコールには溶けない、 また弱酸性なら安定しますがアルカリには弱く分解してしまいます。
加熱により水溶性が増えるので、ビタミンB1を食物で摂りたいときの調理などは煮炊きしないか、 したとしても全部飲んでしまえるものが向いているでしょう。


特に、精米されて少なくなっていても米糠には多く含まれているので、日本人の場合ご飯は毎日食べている人も多く、 出来れば磨ぐ際も澄んだ水になるまでは研がない方が、ビタミンB1摂取の面からは良いと思います。


また、ニンニクに含まれるアリシンと結合してアリチアミンになると体への吸収効率が向上するともいわれているので、 調理の際は参考にしてください。


一応一日当たりの所要推奨量は成人男性で1.2mg〜1.5mg、成人女性で0.9mg〜1.2mg程度ですが、 過剰摂取しても特別に健康を害するという事も無く余った分はすぐに尿として排泄されてしまいますので、 過剰より不足の心配をした方が良いでしょう。


働きとしては、糖質からのエネルギー産生、皮膚・粘膜の健康維持の補助などですが、 脳や神経系はを栄養源としているのでビタミンB1が不足してしまうと、 中枢神経に十分な栄養が供給できなくなり場合によってはウェルニッケ脳症や コルサコフ症候群などの病気が発症してしまうこともあります。


また、脚気や神経痛・神経炎などの他、効率的にからエネルギーを産生出来なくなるため 疲労・倦怠感や食欲不振などが起きやすくなります。
若い頃に比べて最近疲れやすくなったとか、疲れが取れにくくなったという人は、 ビタミンB1不足が原因かも知れません。


水溶性で体内に蓄積されにくいビタミンB1なのでどうしても食事だけでは必要量に届かないという人は、 サプリメントなどを上手に利用して何とか乗り切りましょう。


画像

豚肉・胚芽・米糠・豆類・牛乳・緑黄色野菜・そば粉・ごま・鰻・鶏卵などに多く含まれていますが 日本人の場合は総摂取量の半分を穀類で摂っているようです。
やはり、ご飯は日本人に無くてはならないものなのですネ。


ここ数年、異常な暑さの夏が長期間続くようになりましたから常日頃の疲労・倦怠に加え夏バテも考えなくてはいけません。


でも、だからといって毎日毎食ごとに鰻を食べるわけにもいきませんから、 せめてホカホカご飯に卵をかけた「卵かけご飯」で今年の夏も頑張りましょう!



関連ページへ



ビタミンB1が摂取できるサプリメントのご紹介です



HABA 「500C×B」




1粒の中にビタミンB1やビタミンCをはじめとする、各種の水溶性ビタミンをバランス良く配合した、 水なしで気軽にどこでも食べられるオレンジ風味のタブレットタイプです。


※詳しくは、上記の商品画像リンクから公式サイトにてご確認ください。




HABA 「2000C×B」




ビタミンB1の他に、レモン約40個分のビタミンCをはじめとした水溶性ビタミンを10種類配合して、 ライムヨーグルト風味の1スティックに集約しました。


※詳しくは、上記の商品画像リンクから公式サイトにてご確認ください。




HABA 「3000C×B」




長中期の出張でビタミンの補給に不安がある時や、不足してしまったビタミンを早く摂りたい時に、 ビタミンB1をはじめとした10種類のビタミンを高単位で摂取出来ます。


※詳しくは、上記の商品画像リンクから公式サイトにてご確認ください。