免疫機能の向上


何処までが体の中?

免疫」とは、外部から侵入してきた自分でないものを排除する力です。


しかしながら、外部からやってくるものは、食物だけとは限りません。病原性を持っている細菌や、 毒素を持ったウイルスも外部から「自分」の中に侵入してきます。


ただ、食物の場合は消化器官の中だけを通り抜けて、ある程度分解された状態の「栄養」となって小腸などから 体内に吸収されるので、栄養成分が体内に侵入してきたとは考えません。


※「消化器官と免疫」のページにも、稚拙な図で書いてある通り消化器官の中 (口腔から食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門まで)は体内ではなく体外なのです。


そのため考え方としては、腕や足などの体の皮膚と腸管内などの消化管の上皮細胞は同じ様に 体の外部に曝された部分となるのです。
腸管内のパイエル板にあるM細胞などは、 こういう意味では体に開いた「孔」と言えるかもしれませんが、 基本的には食物は消化管の中を通り抜けるだけなら侵入者にはならないのです。


もちろんこのM細胞という「孔」から入ってくれば例え病原性や毒素を持っていなくても侵入者ですから 「免疫系」は機能しますし、それ以外の鼻腔を含む呼吸器や皮膚の傷口等から侵入してきても同様です。


この様にヒトをはじめとした動物たちは、自分の消化管の中は外部にすることにより 「食物」を侵入者扱いから上手く外して、それ以外で自分の細胞や組織、器官等に入り込んできたものを 「免疫系」により排除していくのです。



関連ページへ
免疫
細菌
消化器官と免疫
パイエル板
M細胞


免疫機能を向上させるためには

前述の通り「免疫」とは、外部から侵入してきた自分でないものを排除する力なのですが、 これはヒトをはじめとした動物や植物から細菌まで、生物が生きていくために無くてはならない力なのです。


ここでは特に私たちヒトを中心に話を進めていきたいとは思いますが、 感染症などの病気にならないように免疫機能を強くするというのは、ヒトだけの問題ではありません。
生物はすべからく自分以外のものから自分を守って生き延びているのですから……。


他の頁でも書いた通り、自分でないものを排除するという力は「自分でないものを見分けるという力」と、 「自分でないと判断したものを排除していく力」の二つから成り立っています。


このうち排除する力の方は、基本的には体力勝負みたいなところが多くを占めているのでウイルスや 細菌に感染して熱を出しても最終的には体力が物を言いますが、 自分でないものを見分ける力というものは体力よりも記憶力なのです。
と言っても、頭脳の出来が問題なのではなく免疫機能をつかさどる免疫細胞たちの「記憶力」です。


ヒトの周囲の環境は体の中や外側に常に接触している細菌もいれば、 離れたところから体の中に侵入して来るウイルスや細菌もいますが、全部ひっくるめて「異物」と呼びます。


これらの異物をはじめとして、私たち自身の体の細胞の表面には「名札」の様な物がそれぞれに付いていて、 免疫細胞たちはそれを目安に自分とそうでないものとを区別していくのです。
前述の免疫細胞たちの「記憶力」というのは異物が付けている名札を覚えている力なのです。


この記憶力は意外と重要で、ウイルスや細菌などに感染すると短時間で増殖を開始し毒素などを出し、 宿主の細胞(感染されたヒトの細胞)を破壊してくる一刻を争う中では、異物と判断するのは早い方が絶対に有利なのです。


これが初めて感染した異物だったり、免疫細胞の記憶が薄れたり或いは無くなっている場合は、 それが自分の体なのか異物なのかという初めからの判断からやり直さなければならないので、 それではどんなに体力に自信があっても間に合わない場合も容易に想像できます。


体力をつけるのであれば、食事に気を使い、適度な運動と、 出来るだけ多くの休養で、たいていの感染症などへの抵抗力としては問題無いと思いますが、 免疫細胞の記憶力をつけるのはどうすれば良いのでしょうか?


それはやはり鍛えなければならないと思います。
免疫細胞たちの記憶力を鍛えるということは、常に多くの異物たちを自分の免疫細胞たちに 接触させているという状態を継続しているという事に他なりません。


異物たちには「抗原」という名札の部分があってそれによって免疫細胞たちは活動を開始するのですが、 侵入を受けるたびに相手を捕まえて名札を読み取ってその相手に応じた抗体を作り複製していくというのは、 先ほども書いた通り、一刻を争う場合には遅れを取らないとも限りません、 何といっても自分の命がかかっている場合もあるので早く済ませるのに越したことは無いのです。


前もって名札を記憶していて、同じようなものが侵入して来たら100%の力で対応できるのですから、 有利に異物たちとの戦いを勧めることが出来るでしょう。


では、自分の免疫細胞たちに異物を接触させるとは具体的にどういう事でしょうか?
ウイルスや細菌は数え切れないほど多くの種類が存在します。


最近では私たちヒトの環境に居る細菌等を「善玉菌」 「日和見菌」「悪玉菌」などと分類する事がありますが、 いずれの菌にでも出来るだけ多く接触していることが重要なのです。
善玉菌だから良いとか、悪玉菌だから要らないとか 除菌や殺菌してしまうとかではなく、 なるべく多くの菌が自分の免疫細胞たちに記憶してもらえるように、 あまり極端な除菌や殺菌は控えて暮らしていく事が異物たちとの良い関係が築けると思います。


ちなみに悪玉菌日和見菌は言うに及ばず 善玉菌と呼ばれていても体に入れば異物と判断されます。
前述のとおり消化管は体外ですから、腸壁などに常在菌として付いている分には構いませんが、 体内に侵入すれば善玉菌といえど体に害をなすといわれていますから、 当然のごとく免疫細胞たちは問答無用で排除してしまいます。


通常この場合は、パイエル板上のM細胞から侵入した細菌等の異物は、 M細胞直下で待ち構えている樹状細胞により 捕食され抗原だけが樹状細胞により抗原提示されヘルパーT細胞に情報として送られて、 ヘルパーT細胞がサイトカイン等の 情報伝達物質を放出することによりB細胞をはじめとする多様な免疫細胞達にこの情報が伝わり一部が「免疫の記憶」として 残るのです。


もちろん善玉菌の仲間なら病原性は 悪玉菌日和見菌に比べれば低いかほとんど無いので、 免疫細胞たちの良い練習相手になる筈です。
年齢と共に衰えるのは足腰だけではありません。
ジョギングや筋力トレーニングも良いですが、免疫トレーニング「免トレ」も大切ですョ。


このように自分以外は全て敵という免疫細胞たちに、守られているから私たちは元気で暮らしていけるのです。 頑張って自分の免疫を鍛えていきましょう。



関連ページへ
免疫
パイエル板
M細胞
細菌
善玉菌(乳酸菌)
日和見菌
悪玉菌
樹状細胞
ヘルパーT細胞
B細胞

免疫力を高める効果があるサプリメントのご紹介をします



HABA研究所 「ビフィズスミックス150億」




配合されているフェカリス菌(エンテロコッカス属フェカリス種)は、プロバイオティクスとしての整腸作用も備えている他にも、 コレステロールや中性脂肪の低下作用、アレルギーや腫瘍・自己免疫疾患などへの応用 も期待されている新型乳酸菌として注目されています。

※詳しくは、上記の商品画像リンクから公式サイトに入るか、下記の詳細ページにてご確認ください。

「ビフィズスミックス150億」詳細ページへ