日和見菌


日和見菌とは

画像

ヒトの消化管とくに腸管内には「腸内細菌叢」「腸内フローラ」と呼ばれている総数で100兆個にも及ぶ細菌が住んでいます。


それらの細菌を宿主のヒトに有益、有害に分けて「善玉菌」「悪玉菌」と呼んでいるのですが、 そのどちらにも取りあえず属さないという菌を「日和見菌」と呼んでいるのですが、実に100兆個の内の 70%が日和見菌だともいわれています。


「日和見」と名付けられているとおり善玉菌が数の上で優位なときは特別何もせず(たまには)病原菌の感染を防いだり、 ビタミンなどを生成したり、良い働きもしてくれるのですが、 腸内細菌叢のバランスが崩れて悪玉菌が優位になると有害物質や腐敗物質を産生して有害菌としての一面を現してくるのです。


また、これらの日和見菌が原因になって起こる感染症を最近では「日和見感染」と呼ばれるようになり、 良く見かけるようになりました。


日和見感染は、主に宿主のヒトが病気にかかるなどして免疫力が低下した時に感染することが知られています。


日和見菌は、ビタミンの生成、不飽和脂肪酸の生成、発がん物質の生成、腐敗物質等の生成、 免疫力の活性化などが特徴として挙げられますが、とくにその低い病原性による免疫力の活性化はヒトに重要な作用だといわれています。


善悪両面を持っている日和見菌ですが上手く飼いならせば私たちにも良い影響をもたらしてくれる隣人になるのです。


では、上手く飼いならすにはどうすればいいのでしょうか?
それには、悪玉菌より善玉菌の方が数量的に多い事が最低条件だといわれています。
理想を言えば善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7という割合が良いとされます。


そのため、ヨーグルトなどの乳製品を摂り食物繊維やオリゴ糖 を摂取して善玉菌の代表である乳酸菌を活性化し、 悪玉菌の養分になる肉類などに主に含まれる動物性たんぱく質や脂質の摂取を控え、 また、ストレスを出来るだけ溜めずに休息と、適度な運動を出来るだけ心がける事が重要だと思われます。



関連ページへ
腸内細菌
腸内細菌叢の変化
乳酸菌
オリゴ糖